トップページ > ポケットグラス > 約1500年の歴史をもつ越前漆器を紹介

約1500年の歴史をもつ越前漆器を紹介

ポケットグラスの漆塗りケースは越前漆器の職人さんの手作業によって作られています。
約1500年続く越前漆器の歴史をご紹介していきます。

古墳時代末期、第26代継体天皇の冠が壊れた際に、
福井県鯖江市にある河和田地区の塗師がそれを修繕したといわれています。

当時の塗師は仕上がった冠と一緒に漆塗りのお椀を
継体天皇へ献上したと伝えられています。

それに感動した継体天皇が漆器づくりの産地としてこの地域を推奨したことから
越前漆器の生産が盛んになったそうです。

室町時代には仏事用として使用されていましたが
江戸時代末期には蒔絵の技術や沈金の技法が伝わり、
華やかな装飾も施される様になりました。

明治時代中期ごろになると漆器の主流だったお椀などの丸物だけではなく
お膳や重箱などの角物も作られる様になりました。

そこから地域全体に生産体制が広がっていく様になりました。

現在では伝統的な生産方法に加えて、機械で作られる業務用の漆器も増えました。
これにより越前漆器は全国にシェアを拡大しています。

長い歴史の中で様々な変化をとげてきた越前漆器ですが、
昔と変わらずその美しさは人々の心を惹き付ける魅力を持ち続けています。

コンパクトで持ち歩けるおしゃれな老眼鏡PocketGlasses(ポケットグラス)は当サイトにてお買い求めいただけます。

今回もお読みいただきありがとうございました。